8/14 00:18 UP!
どうやって慶應に入ったの?

慶應には、公立の進学校から一般入試で合格しました。
高校は附属ではなかったので、受験は一からの挑戦です。
予備校には通わず、参考書だけの独学。
偏差値30から75まで引き上げて合格しました。
自分で計画を立てて勉強するほうが、無駄がなく効率的だと思ったからです。
入学後のキャンパスは藤沢にあり、「湘南藤沢キャンパス」と呼ばれていました。
名前のわりに海までは車で数時間(笑)
周囲は畑に囲まれたのどかな場所です。
都内からのアクセスはあまり良くなく、期末の忙しい時期にはキャンパス内に寝泊まりする学生も。
これを通称「残留」と呼びます(笑)
僕も課題や演劇の稽古のため、よく残留していました。
高校は附属ではなかったので、受験は一からの挑戦です。
予備校には通わず、参考書だけの独学。
偏差値30から75まで引き上げて合格しました。
自分で計画を立てて勉強するほうが、無駄がなく効率的だと思ったからです。
入学後のキャンパスは藤沢にあり、「湘南藤沢キャンパス」と呼ばれていました。
名前のわりに海までは車で数時間(笑)
周囲は畑に囲まれたのどかな場所です。
都内からのアクセスはあまり良くなく、期末の忙しい時期にはキャンパス内に寝泊まりする学生も。
これを通称「残留」と呼びます(笑)
僕も課題や演劇の稽古のため、よく残留していました。