10/3 14:16 UP!
自分がなぜ働き続けるのか?

ふと、自分が働く意義について考えてみました。
自分を知っている人はわかると思いますが、 実はあまり物欲がありません。 高級車や高級時計にも興味がなく、 ブランド物もほとんど買わず 服はファストファッションが中心です。
じゃあ本業の会社経営で何が嬉しいのか。 それは社員の給料が高いときです。 「社長のおかげで人生変わりました」 「稼げるようになって好きな物を買えるようになりました」 「奨学金を返済できました」 そんな声をもらえることが、 本当に嬉しくてやりがいにつながります。
全然これ綺麗事を言ってるわけじゃないです笑
調べてみたら、これは ヘルパーズ・ハイという現象らしいです。 人を助けたり親切にしたときに 脳内物質が分泌されて幸福感を得られるというもの。
つまり、自分はもともと 「自分のため」より「人のため」に動くのが好きな人間。
そう考えると、女風の仕事はまさに天職です。 自分が関わることで人を幸せにできる。 それが自分にとっても幸せであり、働く意義です。
これからも精一杯この仕事に携わり、 みなさまを幸せにできるよう努めていきます。
自分を知っている人はわかると思いますが、 実はあまり物欲がありません。 高級車や高級時計にも興味がなく、 ブランド物もほとんど買わず 服はファストファッションが中心です。
じゃあ本業の会社経営で何が嬉しいのか。 それは社員の給料が高いときです。 「社長のおかげで人生変わりました」 「稼げるようになって好きな物を買えるようになりました」 「奨学金を返済できました」 そんな声をもらえることが、 本当に嬉しくてやりがいにつながります。
全然これ綺麗事を言ってるわけじゃないです笑
調べてみたら、これは ヘルパーズ・ハイという現象らしいです。 人を助けたり親切にしたときに 脳内物質が分泌されて幸福感を得られるというもの。
つまり、自分はもともと 「自分のため」より「人のため」に動くのが好きな人間。
そう考えると、女風の仕事はまさに天職です。 自分が関わることで人を幸せにできる。 それが自分にとっても幸せであり、働く意義です。
これからも精一杯この仕事に携わり、 みなさまを幸せにできるよう努めていきます。