4/7 22:04 UP!
鶴齢 純米酒 山田65 無濾過生原酒

こんばんは。
以下の日本酒を
飲み比べしたので、
感想を書きます。
鶴齢(かくれい) 特別純米 山田錦55 無濾過生原酒
鶴齢 純米酒 山田65 無濾過生原酒
これらは、
同じ酒米(山田錦)を
用いていますが、
それぞれ特定名称及び
精米歩合が異なります。
前者に関しては、
山田錦の旨味や果実味を
微かに感じさせつつ、
(そこまで主張もなく)
苦味や渋み、
そして、後キレがあり、
わりとすっきりとした
飲み口の日本酒である
と感じました。
食中酒として飲むのも
良いかと思います。
一方で、後者は、
酸味はほどほどで、
かつ、苦みや渋みも
ほとんど感じないため、
ふっくら&まろやかな
果実味を堪能することができ、
僕がわりと好きな
テイストの日本酒でした。
おすすめの一杯です。
鶴齢は、
新潟県南魚沼市にある
青木酒造さんの
日本酒となります。
創業は、1717年であり、
この年は、
京都伏見に呉服店
"大文字屋"(大丸の前身)
が出来た年でもあるので、
長い歴史を感じます。
また、新潟の日本酒は、
淡麗辛口が多いと
言われている中で、
鶴齢は、酒米本来の
旨味も味わえる
一杯に仕上がっていて、
豪雪地帯の家庭にある
漬物や干物、
醤油を用いた料理との
相性も良い日本酒
となります。
とても素敵ですね。
あなたも一緒に
日本酒で乾杯しませんか?
ご予約、お待ちしております。
* 広臣 - HIROOMI - *
以下の日本酒を
飲み比べしたので、
感想を書きます。
鶴齢(かくれい) 特別純米 山田錦55 無濾過生原酒
鶴齢 純米酒 山田65 無濾過生原酒
これらは、
同じ酒米(山田錦)を
用いていますが、
それぞれ特定名称及び
精米歩合が異なります。
前者に関しては、
山田錦の旨味や果実味を
微かに感じさせつつ、
(そこまで主張もなく)
苦味や渋み、
そして、後キレがあり、
わりとすっきりとした
飲み口の日本酒である
と感じました。
食中酒として飲むのも
良いかと思います。
一方で、後者は、
酸味はほどほどで、
かつ、苦みや渋みも
ほとんど感じないため、
ふっくら&まろやかな
果実味を堪能することができ、
僕がわりと好きな
テイストの日本酒でした。
おすすめの一杯です。
鶴齢は、
新潟県南魚沼市にある
青木酒造さんの
日本酒となります。
創業は、1717年であり、
この年は、
京都伏見に呉服店
"大文字屋"(大丸の前身)
が出来た年でもあるので、
長い歴史を感じます。
また、新潟の日本酒は、
淡麗辛口が多いと
言われている中で、
鶴齢は、酒米本来の
旨味も味わえる
一杯に仕上がっていて、
豪雪地帯の家庭にある
漬物や干物、
醤油を用いた料理との
相性も良い日本酒
となります。
とても素敵ですね。
あなたも一緒に
日本酒で乾杯しませんか?
ご予約、お待ちしております。
* 広臣 - HIROOMI - *
このセラピストの写メ日記一覧へ
最新写メ日記
- クイーンオイルハーモニー × Fleur de Roi
- 小さな想像力が未来を変える
- スムーズにご案内可能です
- ご挨拶とカウンセリング
- はじめてを一緒に
- キムラスタンド
- クイーンオイルの魔法
- お家デートに誘う “絶対可愛い口実”5選
- 優越感よりも、楽しめる時間を
- 濃厚で贅沢な密着性感
月別アーカイブ
- 2025年08月
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月