9/2 13:31 UP!
水泳選手はみんなドスケベボディ説

このお仕事を通じて様々な女性を接客させていただいておりますが、どうにも水泳経験者は敏感さんが多いように感じていました。
下記の論文*『水の性質:感覚による知覚と流動の捉え方』によると、幼少の頃から水泳を学ぶ人は、水泳を通じて「水の感覚」を知覚し技術を身につける中で、肌触覚(触覚)や身体の動きを通じた感覚(運動感覚)が向上し「身体感覚に敏感になっていく」のだとか…ッ!
つまり「水泳選手はみんなドスケベボディ」である確率が高いということです(偏見)
なんとなく心肺機能の強化によって血流がよくなるからかなと仮説を立てていましたが、そもそもの肌感覚が水を知覚できるようになることによって鋭敏になるとは驚きですね~!
大人になってから水泳を始めた場合だと、完全音感のように水中に適応出来るかは分からないですが、少なくとも相対音感のように時間をかければある程度は身につけられそうな気がします
みんなもぜひ水泳で感覚を鍛えて、よりよい女風ライフを送ってみてくださいね!
*Sean Heath (2022) "The quality of water: perception and senses of fluid movement"
https://www.researchgate.net/publication/365054357_The_quality_of_water_perception_and_senses_of_fluid_movement
アオイ
https://lit.link/aoisendai
下記の論文*『水の性質:感覚による知覚と流動の捉え方』によると、幼少の頃から水泳を学ぶ人は、水泳を通じて「水の感覚」を知覚し技術を身につける中で、肌触覚(触覚)や身体の動きを通じた感覚(運動感覚)が向上し「身体感覚に敏感になっていく」のだとか…ッ!
つまり「水泳選手はみんなドスケベボディ」である確率が高いということです(偏見)
なんとなく心肺機能の強化によって血流がよくなるからかなと仮説を立てていましたが、そもそもの肌感覚が水を知覚できるようになることによって鋭敏になるとは驚きですね~!
大人になってから水泳を始めた場合だと、完全音感のように水中に適応出来るかは分からないですが、少なくとも相対音感のように時間をかければある程度は身につけられそうな気がします
みんなもぜひ水泳で感覚を鍛えて、よりよい女風ライフを送ってみてくださいね!
*Sean Heath (2022) "The quality of water: perception and senses of fluid movement"
https://www.researchgate.net/publication/365054357_The_quality_of_water_perception_and_senses_of_fluid_movement
アオイ
https://lit.link/aoisendai
このセラピストの写メ日記一覧へ
最新写メ日記
- 10/8 20:00~ プラモキャス予定!
- お酒!
- キンモクセイ
- 残り3ヶ月
- 食欲、睡眠欲、焼き鳥欲
- 模型屋巡り
- 明日からお休みいただきます
- 力こそがパワー!
- 体調管理って大事だけど不健康なことはだいたい気持ちいい
- 趣味論
月別アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年09月
- 2025年08月
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月