8/13 18:00 UP!
🌓手伝い

知り合いの仕事のお手伝いに行きました!
前の仕事の経験がこんなところで役立つとは、、、
人生何があるか分かりませんね
どんな経験も学びです
その経験から何を学ぼうかと意識して取り組むことが大切ですよね
小学生の頃に学校の先生がしてくれた印象的な話があります。
「靴箱から教室に上がる時の階段の段数を分かる子はいるか?」という先生の問いに対してクラスの誰も答えることは出来ませんでした。
毎日のように上り下りする階段。回数にしてこれまで300回以上は使っている階段の段数をクラスの誰も答えられない。
つまり先生は何が言いたかったかというと、何も考えずしているとどんなことを何回繰り返そうと身につかないということです。
野球の素振りでもなんの考えも無しにただバットを振るだけの人と、フォームや力の入れ方などを意識しながら振るのとでは天と地の差があるということですよね
野球の話しをしていたらラーメンを食べたくなりました
よいしょ
前の仕事の経験がこんなところで役立つとは、、、
人生何があるか分かりませんね
どんな経験も学びです
その経験から何を学ぼうかと意識して取り組むことが大切ですよね
小学生の頃に学校の先生がしてくれた印象的な話があります。
「靴箱から教室に上がる時の階段の段数を分かる子はいるか?」という先生の問いに対してクラスの誰も答えることは出来ませんでした。
毎日のように上り下りする階段。回数にしてこれまで300回以上は使っている階段の段数をクラスの誰も答えられない。
つまり先生は何が言いたかったかというと、何も考えずしているとどんなことを何回繰り返そうと身につかないということです。
野球の素振りでもなんの考えも無しにただバットを振るだけの人と、フォームや力の入れ方などを意識しながら振るのとでは天と地の差があるということですよね

野球の話しをしていたらラーメンを食べたくなりました
よいしょ